前回の2回目のコンクリート打設工事で店舗の床が完成しましたので、いよいよお店のメインになるカウンターを作る作業を開始します。
今回はかなりたくさんの方が参加してくださいましたが、最初にどういった目的のお店で、カウンターの高さや長さ、形状(I型かL型など)を皆さんで話し合い、それに合った基礎の部分を作っていく作業を行いました。床は水が流れるように少し傾斜があって完全な水平ではないので、出来上がったカウンターを持ってきて設置するという方法ではなく、その場で水平を確認しながら組み上げていくという方法です。皆で役割分担をしてパーツをカットし、組み上げていきます。
それが終わると材木置き場に移動し、カウンターの天板になる板を皆で選びました。一口に天板と言っても、縁が自然木の丸みを帯びたものや長方形の一枚板、もしくはつなぎ合わせて一枚の板にするなど、いろいろな選択肢があるようです。天板を作る作業は次回からの作業になります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回のカウンターはかなり横に広いので、部屋の裏側に従業員の出入り口を作ることになりました。柱と柱の間の壁を一枚ぶち抜いて動線を確保。店舗用の冷蔵庫や調理台なども置かないといけないので、事前に全体像をしっかりシミュレーションしておく必要があります。それによってお店の使い勝手が大きく変わりますので、とても重要なことです。
![]() |
![]() |
![]() |
少しずつお店の姿がイメージできるようになってきましたので、次回からの作業もお楽しみに。皆さんのご参加をお待ちしております!
【飲食店作りワークショップ】カウンター作り&壁抜き②
10月18日(土)10:00〜16:00頃
参加費 ¥1,000(昼食込み)
【バーみたいなお店作り・大工体験】小屋の解体作業
※本格的な大工作業を体験できます。
10月19日(日)10:00〜16:00頃
参加費 ¥3,000
申し込みはこちらから。
電話:080-4334-2990 メール:takatsumugi@gmail.com