前回の作業に引き続き、今回もお店のカウンターを作る作業です。それに加えて、お店から従業員が出入りするためのドア用の枠を作りました。
目に見えてどんどんカウンターが組み上がっていく作業ですので、参加者の皆さんもとても楽しそうでした。
飲食店のカウンターの構造ってあまり考えたこともなかったのですが、台下にたくさんの食器が入って重量がかかったり、お客さんがテーブルの上に肘を付いたりして結構な荷重がかかります。それで台がたわんだりグラグラしたりしないようにいろん工夫がされている(しかもテーブルの下に入る足の邪魔にならないように)ことを学ぶことができるワークショップとなりました。今回はお客さん側のテーブルと調理側のテーブルを設置しましたので、次回はサーブするための天板と目隠しの板を側面に貼っていく作業になりますが、すでに今の段階でも高級寿司屋さんのようなかなり立派なカウンターになりそうな予感です(*^^*)
お昼ご飯は、季節のサンマ&地元産の新米と黒枝豆を使ったサンマご飯!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それと同時に、前回、土壁の1枚を倒して空けた空間に、スタッフが出入りするためのドアを付けるフレームを設置しました。壁の中の構造も普段はあまり見ることがありませんが、しっかり垂直水平を測って枠組みを作ることの意味と難しさを体験していたくことができました。
次回はカウンター&出入り口のドアが完成するところまでできると思いますので、お楽しみに!
【飲食店作りワークショップ】カウンター作り&ドア作り③
11月15日(土)10:00〜16:00頃
参加費 ¥1,000(昼食込み)
【バーみたいなお店作り・大工体験】小屋の解体作業
※本格的な大工作業を体験できます。
11月16日(日)10:00〜16:00頃
参加費 ¥3,000
申し込みはこちらから。
電話:080-4334-2990 メール:takatsumugi@gmail.com